フランスの各村観光局公認サイト「ボン・ボヤージュ」

メニュー ログイン マイページについて

2月のフランス


フランスの風景

この月の気候

2月に入っても、しばしば寒波がフランスを覆います。でも晴れた日が多くなり、スキー場で、白銀とスピードを楽しむのには最上の時期です。 手袋、マフラー、厚手のコートはまだ2月の必需品、手放せません。

フランスの平均気温と降水量

フランスには、日本と同様に四季があります。また、国土が広いため、地方によって気候がちがいます。
服装や雨具の用意など、旅行前には一度気候をチェックしましょう!

フランスの平均気温と降水量 フランスの平均気温と降水量

イベント

カーニヴァル – ニース(Carnaval de Nice)
2025年 2月 12日 ~ 3月 2日
フランスを代表するお祭りの一つ。パレード中、山車(花車)からは仮装した女性から見物客に花が投げられる。
賑やかな音楽に、それに合わせて踊る人々・・・。南仏らしい陽気で華やかなイベント。
www.nicecarnaval.com/

ミモザ祭り – マンドリュー・ラ・ナプール(Fête du Mimosa)
2月から3月まで、マンドリュー・ラ・ナプール だけでなく、ボルム・レ・ミモザ ~ グラースまでの小さな村々で毎年行われるお祭り。芳香豊かなミモザの花が町を華やかに彩り、ミモザの花で飾られた山車のパレードが行われる。屋台ではミモザの花だけでなく蜂蜜なども売られる。日程は各地の観光局でチェック!
https://www.bormeslesmimosas.com/temps-fort/fete-du-mimosa/

レモン祭り – マントン(Fête du Citron)
2025年 2月 15日 ~ 3月 2日
ニースのカーニバルと共に、春の訪れを告げるお祭りのひとつとして名高い。レモンだけでなく、他の柑橘類(クレープフルーツやオレンジなど)も用いられて作られた山車が、マントンの町(海岸)をパレードする。この期間はパレードだけでなく、町中が柑橘類に包まれる。www.feteducitron.com

映画祭 – 各地(Fêtes de cinema)
- Bormes les mimosa(プロヴァンス地方)クレルモン・フェラン短編映画祭 2025年 1月31日 ~ 2月8日: https://clermont-filmfest.org/

旬のグルメ・食材

マンダリン/クレモンティーヌ(Mandarine/Clementine)
程よい酸味のあるクレモンティーヌ・甘みのあるマンダリンは、この時期大人気のフルーツ。

ビーツ(Betterave)
赤い色をしたカブのような形をしている。
独特の甘味がある食材で、丸ごと茹でた後、煮込みや酢漬け・サラダなどに使用。ロシア料理のボルシチには欠かせない野菜となっている。

ポワローネギ(Poireau)
ネギの仲間ではあるが、日本のネギと比べると茎が太く、葉は硬く扁平で厚みがあり、切るとV字型になる。また、味も香りも”まろやか”でやさしい甘みがある。
白い部分は茹でてスープや煮込み、グラタン、キッシュなど様々な料理に使える万能食材。

パースニップ(Parsnip)
セリ科のニンジンに似た根菜で、味は淡白。甘みとわずかな苦味がある。煮くずれしないので、煮込み料理の食材としてよく用いられる。
古代ギリシャ時代から地中海周辺で食べられており、当時から食用だけではなく薬用としても重宝されてきた。

芽キャベツ(Chou de Bruxelles)
キャベツが小さくなったような形で、巻きも固くしっかりしている。1株で50~60個収穫でき、味は普通のキャベツに比べ、少々苦味がある。
栄養効果は絶大で、ビタミンCを大変豊富に含み(レモンの1.5倍)ふつうのキャベツと比べると3倍以上。
カロチンやビタミンB2、鉄分なども、小さな野菜に凝縮されている。

季節のチーズ(Fromage)
- ボーフォール(Beaufort):アボンダンス・コンテと並び「3大山チーズ」と呼ばれるサヴォワ地方のハードチーズ
- グリュイエール(Gruyère):チーズ料理(チーズフォンデュ/キッシュ/オニオングラタンスープ等)に欠かせない
- ヴァシュラン・モンドール(Vacherin Mont d’Or):エピセアの樹皮包まれ、木箱に入って売られる。芳香が特徴の一つ

今月のレシピ

ブルゴーニュ風サラダ(Salade Bourguignonne)
ブルゴーニュでは、ベーコンやエスカルゴを具材として加えることが多いです。
特産のディジョンマスタードがきいたマイルドなドレッシングを味わってみてください。

レシピはこちら

野菜と生ハム入りオムレツ(Omelette)
温かくても冷たくてもおいしく食べられる、具だくさんのオムレツです。

レシピはこちら

今月の旅のフランス語

Est-ce qu’il y a (エ ス キ リ ヤ) quelqu’un (ケルカン) qui parle Japonais / anglais(キ パルル ジャポネ / アングレ) ?

どなたか、日本語 / 英語 がわかる方はいますか? トラブル対処時など、このフレーズを知っていれば安心です。